結婚式に着ていく服装選びは、楽しい反面、マナーも気をつけなければいけないので注意が必要です。参加する結婚式やパーティーによっては、フォーマルなものからカジュアルなものまで様々なシーンが考えられます。この記事ではそんな結婚式・披露宴・二次会参加の服装選びのために、スーツからシャツ、ネクタイ、靴下などの小物まで、結婚式の服装に関するいろいろな情報をご紹介いたします。男性ゲストの方の結婚式の服装選びに、ぜひお役立てください!
スーツの選び方
スーツの種類
スーツにはいろいろな種類が存在します。フォーマルなものからカジュアルなものまで、結婚式や披露宴に合わせて選ぶ必要があります。下記にまとめてみました。
名称 | スーツの種類 | 着用する人 | 着用するシーン |
---|---|---|---|
正礼装 | タキシード、燕尾服 | 新郎新婦の父親、主賓 | 結婚式、披露宴 |
準礼装 | ブラックスーツ、ディレクターズスーツ | 新郎新婦の父親、主賓、友人 | 結婚式、披露宴、二次会 |
略礼装 | ダークスーツ | 友人 | 二次会 |
ブラックスーツ
ブラックスーツはもっともスタンダードな準礼装です。通常の結婚式であればブラックスーツでまず間違い無いでしょう。ブラックスーツは結婚式のみでなく、二次会などのパーティーから葬儀、告別式まで、各種冠婚葬祭に着用することが出来るので一着あると非常に便利です。
ダークスーツ
グレーやネイビーのダークスーツも結婚式の装いには問題ありません。略礼装と呼ばれます。ブラックスーツに比べるとよりカジュアルなスーツになりますので二次会などのパーティーでの着用をおすすめします。
タキシード
タキシードは午後から開始される結婚式や披露宴での正礼装になります。主に新郎新婦の父親や主賓が着用するケースが多く、友人や若い方はあまり着用する機会は無いでしょう。モーニングコートや燕尾服も同様です。
ディレクターズスーツ
ディレクターズスーツは日中の結婚式や披露宴に着用される準礼装です。こちらも主に新郎新婦の父親、主賓が着用するスーツになります。
スーツ選びのマナー
スーツの色の選び方
スーツの色は基本的には黒がベストです。カジュアルな席ではダークグレー、ネイビーも好まれる色です。白いスーツは、新郎とかぶってしまう可能性大ですのでNGです。新郎より目立ってしまてはいけませんよ。
ストライプ等柄の入ったスーツは?
基本的には目立つ柄のスーツは避けるべきです。目立たない程度の柄であればカジュアルな席であれば問題は無いでしょう。
上下別々のスーツは着ても良いの?
上下の組み合わせが違うスーツも避けるべきでしょう。基本的には結婚式では上下の揃ったブラックスーツ、ダークスーツが好ましいです。
ダブルのスーツは着ても良いの?
ダブルのスーツももちろんOKです!若い方より40代〜の男性の方に人気ですね。
シャツの選び方
シャツは白が基本
シャツはやはり白がベストです。オーソドックスな柄の入っていない白いシャツがフォーマルな場面でもカジュアルな場面でも好まれます。
カラーシャツはNG?
カジュアルな場面であれば色付きのシャツもOKでしょう。その際はなるべく明るい色のシャツを選ぶ様にしましょう。サックスブルーがおすすめ。黒いシャツは暗いイメージを与えるため結婚式や披露宴には不向きな色です。
ボタンダウンシャツは着てもOK?
ボタンダウンシャツはフォーマルな結婚式では好まれません。カジュアルな二次会などのパーティーでは着用しても問題ないかと思います。
夏に半袖シャツはダメ?
暑いからといって結婚式では半袖シャツはNGです!カジュアルな場面でも避けて方が無難です。クールビズというわけにはいきませんね。
ネクタイの選び方
ネクタイの色
ネクタイの色は基本的には白がベスト!グレーやシルバーでもGoodです。カジュアルな式であればあまり派手なものでなければカラーネクタイでも良いでしょう。
蝶ネクタイ
蝶ネクタイはタキシードを着用する際に身につけるネクタイです。ブラックスーツやダークスーツに合わせる方も増えてきている様です。マナー的には問題ありませんが、やはりあまり派手な色や柄のものは避けたほうが良いでしょう。蝶ネクタイの場合は黒が基本です。
ネクタイピンは必要?
ネクタイピンは無くても問題ありませんが、アクセントになる非常におしゃれなアイテムですのでぜひ活用してください。フォーマルな場ではゴールドやシルバーのものを選ぶと良いでしょう。
ネクタイ選びのマナー
通常のネクタイの場合黒は暗いイメージがするためNGです。動物柄のデザインも殺生をイメージさせるため結婚式での着用は好まれません。
ネクタイの結び方
ネクタイの結び方にはシンプルな「プレーンノット」と、より形が綺麗に整う「ウィンザーノット」があります。結婚式等のフォーマルな場面では、ぜひ「ウィンザーノット」で綺麗に整えてあげてください。
その他のおしゃれな小物・アイテム
胸ポケット・ポケットチーフの選び方
ポケットチーフはアクセントになるとてもおしゃれなアイテムの一つです。カラーはネクタイと合わせると良いでしょう。白のネクタイに白のポケットチーフがベストです!
靴下の選び方
結婚式では黒のミドル丈のソックスが基本です。白い靴下やくるぶしまでのスニーカーソックスなどはマナー違反です。
靴の選び方
靴の色は黒がベスト。その中でも「ストレートチップ」と呼ばれる、つま先にストレートのラインが入ったデザインのものがフォーマルの場ではベストなチョイスです。カジュアルな場所では茶色の靴でも問題無いと思います。
ベルトの選び方
ベルトも靴と同様は黒で革製のものが良いでしょう。あまり派手なバックルは避け、シンプルなものが好まれます。茶色のベルトはフォーマルな場では不向きです。
腕時計はマナー違反?
結婚式では腕時計をつけるのはマナー違反とされています。時間を確認するという行為が、お祝いの場において失礼であると考えられるためです。せっかくの結婚式ですので時間を気にせず、お祝いすることがマナーなんですね。着用する場合は派手なものやゴツゴツしたものを避け、シルバーや黒革のバンドを使用したシンプルなものが良いでしょう。
季節に合わせた服装
夏の服装
前述の通り、夏の暑い日だからといって半袖シャツはNG。意外に思うかもしれませんが、夏はベストを着用しましょう。なぜならシャツは下着という考え方なので、ベストを着用していない状態で、上着を脱ぐ事はマナー違反だとされています。ベストを着用していれば上着を脱いでも問題が無いため、夏こそベストを着用するのがフォーマルな場面で適切な服装です。ベストはスーツと同色もしくはシルバーなどのカラーが好まれます。また夏用スーツと用スーツではの素材等が異なるため、夏用のスーツを用意できると良いでしょう。
冬の服装
冬の結婚式では黒のコートを着用するのがフォーマルな場では一番適しています。やはりコートも派手なものやカジュアルなものは避けた方が良いでしょう。もちろん冬でもベストの着用はOK。マフラーや手袋などの小物もフォーマルなものであれば着用して問題ありません。
親族の服装
親族の方も基本的には前述のマナーと異なりませんが、やはり家族の式ですので、カジュアルな服装よりは、よりフォーマルな着こなしの方が適切でしょう。
「平服でお越しください」言われたら
特に二次会などの招待状で目にする文言ですが「平服でお越しください」といった招待を受けたことはないでしょうか?平服とは「へいふく」と読み、「略礼装」のことを指します。この場合、ダークスーツを着用すれば問題無いでしょう。ブラックスーツの準礼装でもマナー違反ではありません。タキシード等の正礼装だと場所のイメージとそぐわないため避けるのが無難です。逆に平服だからといって普段着やカジュアルすぎる格好はNGなので注意してください。
その他のアイテム
スーツを入れるケース『ガーメントバッグ』
会場が長距離の場合など、スーツがシワになってしまって困る場合は、スーツを持参して現地で着替えることもあるかと思います。その際に重宝がするのがスーツを入れるケースなのですが、これってなんて名称だったかわかりますか?スーツケースじゃおかしいですよね。これは『ガーメントバッグ』という名称のケースになります。安いものでは3,000円〜くらいで購入することができます。
スーツのレンタルサービス
便利なスーツのレンタルサービスもあります。ぜひ活用してみてください。
スーツレンタル.com
スーツのレンタルなら「スーツレンタル.com」 16:00までの注文なら即日発送致します!
FITROBE – フィットローブ
六本木駅から徒歩3分。結婚式やパーティなどに着ていくスーツ、普段着るビジネススーツとは少しドレスアップしたい。フィットローブでは、イタリアの最高級生地カノニコを使い丁寧に国内縫製。最高品質のスーツを格安でレンタルしていただけます。
DMMいろいろレンタル
結婚式やお葬式などの冠婚葬祭で使える紳士用ブラックフォーマルスーツを最短2日間5,980円からの激安レンタル価格でご提供!ビジネススーツ、バッグやネクタイまであらゆるメンズアイテムを買わずにレンタルするならDMM.com!
まとめ
結婚式、披露宴、二次会での男性ゲストの服装の鉄板は、「ブラックスーツ」、「白ネクタイ」、「白ポケットチーフ」、「黒靴下」、「黒革靴」、「黒革ベルト」。このあたりを押さえておけばまず間違いないですね。せっかくの結婚式ですのでマナーに合った服装で、新郎新婦をお祝いしましょう!