目次
神社に行く前に
縁結びとは【縁結び】
えんむすび【縁結び】
- 男女の縁を結ぶこと。縁組。
- 思う人の名を書いたこよりを社寺の格子(こうし)や樹木に結び、縁の結ばれることを祈る一種の願かけ。
- 遊戯の一つ。男女の名を書いたこよりをまぜあわせ、その中から合わせ引き抜いて、偶然の縁を占う。
縁結びは主に男女間の恋愛や恋人に対して使われますが、仕事やその他の人との繋がりも「縁」であり、縁結びには人と人の縁を願う思いが込められます。厳密には「縁結び」と「良縁」には違いがあり、縁結びは『すでにある縁をより強く結びたい』という願いが込められ、良縁は『まだ出会わぬ素敵な縁が訪れますように』という願いが込められます。
神社での作法
- 神社に入る時は鳥居をくぐる前に一礼をします。また、中央は神が通る道をされているので避けて歩きましょう。
- 「手水(ちょうず)」で口と手を浄めます。ひしゃくで水をすくい、左手、右手、を洗い、口をすすぎ、最後にひしゃくを縦にして柄を洗います。ひしゃくから直接口に水を含んではいけません。
- 拝礼時のは二拝二拍手一拝をします。まずは二回深くお辞儀、その次に胸の前に手を持っていき、手を二回打ちます。願をかけたら最後に一回頭を下げます。
- 神社を出て鳥居をくぐったら正面に一礼します
京都の縁結び神社の場所
京都の神社8選
野宮神社(ののみやじんじゃ)
基本情報
住所 | 京都府京都市右京区嵯峨野宮町1 |
---|---|
最寄駅 | 京福電鉄嵐山本線「嵐山駅」、 JR嵯峨野線「嵯峨嵐山駅」 |
御祭神 | 野宮大神(天照皇大神) |
御神徳 | 良縁、子宝、学問 |
ホームページ | www.nonomiya.com |
野宮神社は縁結びの神様として、全国から多く観光客が集まる人気の神社です。野宮大黒天の傍にる神石「お亀石」をなでながらお祈りをすると、一年以内にその願い事が成就すると言われている人気のパワースポットです。是非一度訪れてみてはいかがでしょうか。
授与品
- 縁結びお守り
- 縁結びお守り(鈴付)
地主神社(じしゅじんじゃ)
基本情報
住所 | 京都府京都市東山区清水1丁目317 |
---|---|
最寄駅 | 京阪本線「清水五条駅」「祇園四条駅」 |
御祭神 | 大国主命 素戔嗚命 奇稲田姫命 足摩乳命 手摩乳命 |
御神徳 | 縁結び祈願、恋愛成就 |
ホームページ | www.jishujinja.or.jp |
大国主命(おおくにぬしのみこと)をご祭神に祀る地主神社は縁結びの神様として有名な京都の神社です。「恋占いの石」などが有名で、非常に多くの人が集まります。また、良い縁と巡り逢えるように、地主神社では毎日特別祈願を行っています。
恋占いの石
地主神社の境内にある「恋占いの石」。石はペアになっており、一方の石からもう一方の石へ目を閉じたまま歩いて無事にたどり着けば恋がかなうという言い伝えがあります。
授与品
地主神社は縁結びの神様ということで非常に多種多様なお守りがあります。「まだ好きな人がいない方」「片思い中の方」「両想いの方」「結婚を望んでいる方」「結婚をしている方」「お子さんの幸せ」等々、様々です。是非一度足を運んでお守りもチェックしてみてください!
安井金比羅宮(やすいこんぴらぐう)
基本情報
住所 | 京都府京都市東山区東大路松原上ル下弁天町70 |
---|---|
最寄駅 | 京阪本線祇園四条駅、阪急京都線河原町駅 |
御祭神 | 崇徳天皇 大物主神 源頼政 |
御神徳 | 縁切り、縁結び |
ホームページ | www.yasui-konpiragu.or.jp |
崇徳天皇(すとくてんのう) が祀られている安井金比羅宮は縁切り、縁結びで有名な神社です。「あらゆる悪い縁を切り、良縁を結ぶ」とされています。
縁切り縁結び碑(いし)
安井金比羅宮で有名なのが縁切り縁結び碑です。縁結びと縁切りの祈願をする高さ1.5メートルの大きな石です。御祈願は終日可能。
賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)
基本情報
住所 | 京都府京都市左京区下鴨泉川町59 |
---|---|
最寄駅 | 京阪電鉄 出町柳駅 |
御祭神 | 玉依姫命 賀茂建角身命 |
御神徳 | 縁結び、美麗祈願 |
ホームページ | www.shimogamo-jinja.or.jp |
賀茂御祖神社、通称下鴨神社(しもがもじんじゃ)は世界遺産にも選ばれた由緒ある神社です。
相生社(あいおいのやしろ)
相生社は、縁結びの社として信仰を集めている社です。御祭神は「産霊神」(むすひのかみ)。このお社の隣には「連理の賢木(れんりのさかき)」という木が祀られており、このご神木に縁結び、育児、家庭円満などを祈願すると成就すると言われています。
貴船神社(きふねじんじゃ)
基本情報
住所 | 京都府京都市左京区鞍馬貴船町180 |
---|---|
最寄駅 | 叡山電鉄鞍馬線 貴船口駅 |
御祭神 | 高龗神(たかおかみのかみ) |
御神徳 | 運氣隆昌、えんむすび、所願成就 |
ホームページ | www.izumotaisya-tokyobunshi.com |
貴船神社は山の奥の緑豊かな場所にある神社です。とても厳かな雰囲気で、灯籠が連なる参道も観光スポットとしてとても有名です。えんむすびの御神徳があり、良縁を願う人が多く訪れます。
今宮神社(いまみやじんじゃ)
基本情報
住所 | 京都府京都市北区紫野今宮町21 |
---|---|
最寄駅 | 京都市営バス46系統「今宮神社前」 |
御祭神 | 大己貴命 事代主命 奇稲田姫命 |
御神徳 | 健康長寿、良縁開運 |
ホームページ | www.kyoto-jinjacho.or.jp/shrine/03/019 |
今宮神社の御祭神である大己貴命(おおなむちのみこと)は、縁結びの神様として、良縁開運の御神徳があるとされています。御婚礼にも人気の神社です。
授与品
- 玉の輿守
- 織姫守
出雲大神宮(いずもだいじんぐう)
基本情報
住所 | 京都府亀岡市千歳町出雲後田無番地 |
---|---|
最寄駅 | JR西日本嵯峨野線、亀岡駅、千代川駅。 亀岡市ふるさとバス「出雲神社前」 |
御祭神 | 大国主命 三穂津姫尊 |
御神徳 | 長寿、縁結び、金運 |
ホームページ | www.izumo-d.org |
出雲大神宮は日本一の縁結びの神と言われている非常に人気の高い神社です。また出雲大神宮は、本格的な神前結婚式でも人気の神社です。
荒木神社
基本情報
住所 | 京都府京都市伏見区深草開土口町12−3 |
---|---|
最寄駅 | 奈良線稲荷駅、京阪電車伏見稲荷駅 |
御祭神 | 荒玉大神 荒木大神 白砂大神 |
ホームページ | arakijinja.jp |
荒木神社には口入稲荷大神(くちいれいなりおおかみ)が祀られています。えん結びをつかさどり、良縁、求人、就職など色々なご縁を結んでくださります。口入稲荷大神の使者である「口入人形」も人気です。
授与品
- 口入稲荷大神の使者 口入人形
- 口入人形ストラップ守
- えん結びカード守
まとめ
いかがでしたでしょうか。さすが京都とあってとても厳かで素敵な神社が多いですよね。是非京都に足を運んで縁結び、出会いのパワースポットを訪れてみてください!